第15話.「人を動かすことを理解する」の巻き【前編】
投稿日:9月中旬。
私は伏山教室の教室長をやりながら、複数教室を統括するエリアマネージャーとして動き出したのだったが、慣れないこともあって、[...続きを見る]
9月中旬。
私は伏山教室の教室長をやりながら、複数教室を統括するエリアマネージャーとして動き出したのだったが、慣れないこともあって、[...続きを見る]
それから3日後。
全教室の全社員が会議室に集められ、新組織が発表された。
エリアマネージャーには、私と、あと二人が就任し、三つのエリアに分けられたのだった。
[...続きを見る]私は、改めて、タヌーキに聞いてみた。
「タヌーキさん、私がエリアマネージャーをするにあたって、注意すべきことはありますか?」
[...続きを見る]
「ジブン、何を優柔不断な態度を取ってんねん。」
「あっ、タヌーキさん!」
「ほんま、相変わらず、ジブンはポンコツやで。」
「何でそんな言い方するん[...続きを見る]
夏期講習が終了し、9月に突入した。
私がここに配属されて、ちょうど5ヶ月が経過したところだ。
我が伏山教室は、全教室で一番早く[...続きを見る]
私は、講習会の達成率が全教室でダントツ最下位だったことや、ミーティングでの社員の言い訳をタヌーキに全て話した。
「それは、ヤバいな。」
「でしょ?」
<[...続きを見る]6月30日。
この日、安本の最後の出勤日だったので、授業終了後に、社員だけでささやかな送別会を行った。
社員達は寂し[...続きを見る]
「ガツンでも、ゴツンでも、ボッコンでも、何でも言ってもええけど、相手はその礼堂ちゃんやないで。」
「えっ?どういうことですか?」
「ガビンという相手は安本ちゃんや[...続きを見る]
6月中旬。
私がこのドリームゴー伏山教室の教室長に就任してから、2ヶ月半が経過していた。
自分自身の課題を乗り越[...続きを見る]
そして、いよいよ今日が、生徒達のテストが返却されてくる日なのだ。
今日までの期間で、社員達それぞれが自分の課題に向き合い、生徒や講師達と挌闘し、上手くいきそうな手ごたえを掴んでい[...続きを見る]